腰痛が激減!マットレスをエアウィーブに買い替えました! では私が2018年に購入した最大の買い物であるエアウィーブのマットレスをご紹介します。
エアウィーブとはマットレスやまくらなどの寝具を製造・販売している会社です。
最近はCMや雑誌などでも取り上げられ、かなり知名度を上げてきています。
そしてこの度ついに私もエアウィーブデビューしました。
結論から申しますと、こちらのエアウィーブに変えたところ、もともとひどかった腰痛が激減しました。
初めてエアウィーブで寝て、起きた瞬間から「これは違うぞ」とすぐに実感できました。
今日はエアウィーブの製品や効果をはじめ、会社や開発者についてもご紹介したいと思います。
目次
腰痛が激減!マットレスをエアウィーブに買い替えました!
1.エアウィーブとは
それではまずはエアウィーブについてご紹介します。
冒頭でも触れていますが、エアウィーブはマットレスやまくらを製造・販売する会社です。
「エアウィーブ」は会社名であり、製品名でもあります。
エアウィーブ独自で開発した特殊な樹脂のような素材を使用してまくらやマットレス、クッションなどを製造・販売しています。
このあたりは私が実際に購入したマットレスでもお見せします!
最近ではテレビCMや広告で目にする機会が増え、認知度はかなり上がってきていると思います。
特にフィギュアスケート選手の浅田真央さんや、プロテニスプレーヤーである錦織圭さんがCMに起用されるようになってきてからその知名度は一気に上昇したように感じます。
最近では私の周りでもエアウィーブを使い始めた人がちらほらと出てきました。
そして全員が「買ってよかった」といっていました。
理由としては「腰痛が減った」、「起きるのが楽になった」など様々です。
そんなポジティブな噂を聞きつけて今回ついに私もエアウィーブデビューを果たしました。
2.エアウィーブの開発者・特徴について
次にエアウィーブの開発者と特徴についてご紹介します。
まずはエアウィーブの開発者についてご紹介します。
エアウィーブの開発には私のブログでも以前ご紹介したとても著名な方が携わっています。
それは「スタンフォード式最高の睡眠」の著者である西野 精治さんです。
「スタンフォード式最高の睡眠」は過去の記事でもご紹介しましたが、睡眠に関する様々な研究結果を紹介している本です。
著者の西野 精治さんはスタンフォード大学の睡眠・生体リズム研究所の所長で、睡眠研究の世界的権威です。
本書では睡眠についての研究から我々が普段身近に感じている以下のような様々な現象の要因やアドバイスを紹介しています。
- すっきりと目覚める効果的な方法
- レム睡眠とノンレム睡眠について
- 寝だめに効果はあるのか
- 効果的な入眠方法
- 日本人の睡眠の質 など
私自信も本書を読んでエアウィーブについてかなり興味を持つようになり、ついに購入してしまいました。
過去の記事ではこれらに対する内容も書いていますので、もしご興味があればご覧ください。
-
-
スタンフォード式最高の睡眠~睡眠の質を上げて生活を豊かにする~
-
-
スタンフォード式最高の睡眠~寝付けない人のための対処法~
-
-
スタンフォード式最高の睡眠~簡単にすっきりと目覚める方法~
このような世界的な権威を持つ研究者がエアウィーブ開発に携わっているのでとても期待できますよね。
では次にエアウィーブの特徴についてご紹介します。
エアウィーブ製品の最大の特徴はその素材です。
公式サイトでも紹介されていますがエアウィーブはほかの寝具とは異なり、特殊な樹脂を使用しています。
この樹脂は適度な弾力があり、体重を分散させ、スムーズな寝返りをサポートします。
さらに素材はファイバー構造となっているので通気性が恐ろしいほど良いのが特徴です。
さらにマットレスを丸ごと水洗いすることも可能です。
これはマットレス業界には革命です。
これまではシーツやカバーは洗うことはできてもマットレス自体を洗うことはできませんでした。
しかしエアウィーブはカバーを外してマットレスを直接水洗いすることができます。
我々は寝ている間にかなりの量の汗をかきますから、清潔感を保つためにはやはり水洗いできることはありがたいです。
以上まとめますと、エアウィーブの特徴は以下のようになります。
- 素材には特殊な樹脂を使用
- 適度な弾力で体重の分散と寝返りをサポート
- ファイバー構造により通気性抜群
- 水洗い可能
これだけの特徴を聞くだけでもかなり魅力的に聞こえるのではないでしょうか。
特に私の一番の決め手となったのが、適度な弾力で体重の分散と寝返りをサポートです。
エアウィーブはマットレスの硬さで区別すると、比較的硬めの分類、つまり高反発マットレスに該当すると思います。
しかし決して硬すぎることはなく、適度な弾力を兼ね備えているのです。
したがって、寝ても腰が沈むことはなく体重を分散してくれます。
さらに適度な弾力で寝返りもサポートしてくれるので、寝返りがとても楽になるのが特徴です。
3.エアウィーブ製品ラインナップ
さて次にエアウィーブ製品についてご紹介します。
公式サイトを見ていただくのが一番早いかと思いますが、エアウィーブの製品は次のように分類されます。
- マットレスパッド
- ベッドマットレス
- 敷き布団
その他、まくらやクッションなどもありますがここでは割愛します。
さて、簡単に一つ一つ説明しますと、まず1つ目のマットレスパッドとは、既存のマットレスの上に敷いて使用するものになります。
今ご使用中のマットレスの上に敷くだけで効果を発揮します。
ただし私が店員さんに言われたのが、「もともと柔らかいマットレスの上に敷いても全体的には沈んでしまうのであまり効果が実感できない」ということです。
言われてみると当たり前ですよね。
そういう方にはベッドマットレスタイプが最適です。
もうマットレスそのものを買い替えるということです。
もちろんマットレスパッドよりかは高価になりますが、効果抜群です。
私は今回こちらのベッドマットレスを購入しました。
そして最後のタイプが敷き布団です。
これはその名の通り床に直接敷いて使用するタイプになります。
こちらもマットレスパッドに比べるとやや高価になります。
4.実際に購入して使ってみた!
それではここからは実際に私が購入したマットレスをご紹介します。
私が購入したエアウィーブマットレスはエアウィーブ ベッドマットレススマート シングルです。
お値段はおよそ13万円です。決して安くはありませんが、十分に満足できる製品です。
ちなみにエアウィーブマットレスの中ではこちらが一番安いです(涙)
最大の特徴は中のエアファイバーが3分割されていることです。
分割して洗うことも可能ですし、定期的に入れ替えることでより長い期間使用できるようになります。
こちらが実際に購入したマットレスです。
エアファイバーの厚さは18cm、カバーなども含めると21cmになりますので通常のマットレスと同じくらいの厚さになります。
それではこちらを分解して中身を見ていきます。
まずは一番外側のカバーを外します。
すると薄いパッドが登場します。
こちらのパッドによって3つに分割されていることがわかりにくくなります。
さらにこのパッドをめくるとお待ちかねのファイバーが登場します。
実際に触ってみるととても面白い感触ですw
よく見ると3分割されていることが確認できますね。
わかりやすいように少し持ち上げてみました。
さらに近くでエアファイバーを撮ってみました。
細いファイバー上の素材が複雑に絡み合っていますね。
実際に座ってみると適度な弾力があります。
指でファイバーを押すと奥まで押すことができますが、手のひらを使って押すとなかなか沈みません。
力が分散されていることが確認できます。
5.使用した感想
実際に寝てみるとすぐにその効果を実感することが出来ました。
まず腰がすっごく伸びます。
これまで使用していたマットレスは柔らかめのものでしたので横になると腰が沈み、朝起きると腰が悲鳴をあげていました。
しかしエアウィーブで寝ると腰が伸びてさらに体重も分散されるので腰への負担が格段に減るんです。
その効果は翌朝起きた瞬間にわかりました。
目覚めた瞬間の腰の痛みが無いんです!!!
何の苦痛もなくスムーズに起きられるんです。
特に起きるときに疲労感がないことには驚かされました。
これは正しい姿勢を保ち、さらに寝返りもサポートしてくれたためだと思われます。
人は睡眠中に数十回の寝返りをうつといわれています。
したがって柔らかいマットレスで腰が沈んでいると、寝返りの動きがかなりの負担になります。
これでは朝起きて疲れているのも当然です。
一方でエアウィーブでは、高反発マットレスで体重を分散しながら正しい姿勢を維持します。
さらに適度な弾力でスムーズな寝返りをサポートします。
これらの効果により睡眠中の体への負担が大きく減ります。
エアウィーブを使用した1か月が経ちましたが私が気が付いた効果をまとめておきます。
- すっきりと起きられる
- 腰痛が激減
- マットレスの通気性がすさまじい
- エアファイバーで清潔
特に腰が楽になったことはとてもうれしいです。
今までかなり苦しんできましたがマットレスを替えるだけでここまで変わるものかと驚かされました。
腰痛に悩んでいる方はもちろんですが、睡眠の質をあげたいと思っている方にもエアウィーブ、おすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はエアウィーブのマットレス、エアウィーブ ベッドマットレススマート シングルをご紹介しました。
マットレスは決して安くはありませんが、長期間使用するものですので、それを考慮するとそこまで高価だとは個人的には思いません。
エアウィーブの開発者の一人で、「スタンフォード式最高の睡眠」の著者である西野 精治さんは、「人生の1/3は寝ていて、その1/3が残りの2/3に大きく影響する」と言っています。
まさにその通りです。
睡眠の質が上がれば日常生活にも活力がみなぎり全体として生活の質は大きく向上します。
私自身も同じ経験をしました。
腰痛が軽減したおかげで日常生活がかなり楽になりました。
このような効果を考慮すれば、マットレスにお金をかけることはとても有効であると思います。
みなさんもぜひご検討ください。
もちろん安い買い物ではありませんので、ぜひ一度購入前に店舗に行って実際に寝てみることをお勧めします。
大手のデパートにいけばほとんどの場合エアウィーブを扱っていますので気軽に試すことができます。
ぜひ試してみてください。