僕が運営している「TATの日本成長株投資研究所」で提供しているデータについてご紹介します。

 

基本的には、成長株投資で有名なウィリアム・J・オニールマーク・ミネルヴィニの投資手法を日本株に適用するために必要な情報を提供しています。

ユーザーの利便性などいろいろと考慮した結果、noteで販売することにしました。

詳しく見る

 

【大前提】

まず、データに関していくつかの大前提があります。

 

僕が普段活用しているデータを横流しするスタンスです

1つ目は「ここで提供しているデータは、僕が普段活用しているデータをそのまま横流しにしている」ということです。

 

僕の知識がアップデートされるにつれてデータ内容を変更する場合もあります。

銘柄の推奨も一切しません。

プログラムで作成されたデータをそのまま提供するのみです。

僕自身もこのデータを使って銘柄選定をしています。

 

このPDFファイルを毎日チェックして、気になる銘柄があればさらに調べて、「ガチ監視銘柄」に登録してモニタリングしたり、最終的な投資判断を下しています。

データの選定基準とか収集してる対象データとかは、全て僕が勝手に選んでいるものであり、今後も僕の判断で変更される可能性があります。

基本的に僕の知識がアップデートされていくにしたがって、データも適宜修正していきます。

 

データのエラーはあると思います。。。

そしてデータのエラーもどこかにあると思っています。。。

 

ここで提供している決算データについてはXBRLから収集してます。

株探とかYahoo Fiananceからスクレイピングとかはしてないです、というアピールですw

PythonでTDNETとEDINETからXBRLデータを集めたら地獄だった話。

続きを見る

 

収集したXBRLデータは、ある程度は確認して適切なタグからデータを取得しているつもりですが、全銘柄を確認したわけではありません。

したがって、僕自身がまだ気づけていないエラーはあるかもしれないと思っています。

もし気づいた方いましたら僕に連絡ください。

泣いて喜びます。

 

詳しく見る

 

提供データ

2023年03月28日現在、次の5つのデータを提供しています。

提供データ

  • 【簡易版】オニールとミネルヴィニの投資手法に基づいたスクリーニング銘柄 *100円

  • 【詳細版】オニールとミネルヴィニの投資手法に基づいたスクリーニング銘柄 *300円

  • 週足チャートのブレイク銘柄 *200円

  • 週次レポート【PDFファイル】*400円

  • 日次レポート【PDFファイル】 *定期購読者限定

 

【簡易版】オニールとミネルヴィニの投資手法に基づいたスクリーニング銘柄 *100円

オニールとミネルヴィニの投資手法に基づいてスクリーニングした銘柄を提供します。

こんなやつです↓

 

簡易版なので最小限のデータに絞り、該当銘柄と直近のレラティブストレングスのみです。

価格は100円で、毎週土曜日に更新します(午前中に発表することを目標にしてます)。

 

ここでは、次の5つのスクリーニング銘柄を直近のレラティブストレングス(RS)とともに提供します。

提供データ

① RSが80以上で「直近の決算短信から抽出した監視銘柄一覧」と「週足チャートから抽出した監視銘柄一覧」両方に登録されている銘柄
② RSが80以上で「直近の決算短信から抽出した監視銘柄一覧」に登録されている銘柄
③ RSが80以上で「週足チャートから抽出した監視銘柄一覧」に登録されている銘柄
④ 今週に新規で追加された「直近の決算短信から抽出した監視銘柄一覧」※最新のRS付き
⑤今週に新規で追加された「週足チャートから抽出した監視銘柄一覧」 ※最新のRS付き

 

直近の決算短信から抽出した監視銘柄一覧」および「週足チャートから抽出した監視銘柄一覧」は、僕が運営しているサイト「投資でニート生活」で管理している監視銘柄です。

 

直近の決算短信から抽出した監視銘柄一覧」は、オニールの独自の投資手法であるCANSLIMに基づいて選定された銘柄です。

ここでは直近の四半期決算が良好と判定された銘柄が登録されています。

CAN-SLIM投資法
【CAN-SLIM投資法】その①:C(当期四半期のEPSと売り上げ)

続きを見る

 

週足チャートから抽出した監視銘柄一覧」は、ミネルヴィニトレンドテンプレートに基づいて選定された銘柄になります。

毎週土曜日に更新しています。

ここに登録されている銘柄は、株価が第2ステージの上昇局面に入っている可能性が高いです。

【毎週更新】日本株にミネルヴィニのトレンドテンプレートを適用する
【毎週無料公開】日本株にミネルヴィニのトレンドテンプレートを適用してスクリーニングする!

続きを見る

 

これにさらにレラティブストレングスを組み合わせてスクリーニングを行います。

レラティブストレングスについてはこちらの記事で解説しています。

日本株でレラティブストレングスっぽいものを計算してみる
【毎週無料公開】日本株でレラティブストレングスっぽいものを計算する【オニールの成長株発掘法】

続きを見る

 

これらのデータを組み合わせてスクリーニングを行い、抽出された銘柄を直近のレラティブストレングスと一緒に提供します。

 

詳しく見る

 

【詳細版】オニールとミネルヴィニの投資手法に基づいたスクリーニング銘柄 *300円

「【簡易版】オニールとミネルヴィニの投資手法に基づいたスクリーニング銘柄」よりもさらに詳細なデータを提供します。

毎週土曜日に発表し、価格は300円です。

こんなのです。

 

データについて

簡単にスクリーニングができるように、Excel形式で提供します。

Excelファイルは次の4つのシートで構成されています。

Excelシート

・監視銘柄テクノファンダ指標まとめ
・【付録】レラティブストレングス_過去3ヶ月推移*
・【付録】大量保有報告書_過去3ヶ月推移*
・【付録】52週高値_過去2週間推移*
*東証銘柄全てが対象です

 

監視銘柄テクノファンダ指標まとめ」は、監視銘柄に登録されている銘柄の売上高やEPS、さらにレラティブストレングスや大量保有報告書などの情報をまとめたものです。

基本的にはオニールやミネルヴィニの投資手法に必要な情報をひとまとめにしています。

 

色々ぶっこんだら全部で53カラムになりました。

提供データ

ticker: 証券コード
name: 銘柄名
直近終値:
オニール登録日: 「直近の決算短信から抽出した監視銘柄」の登録日
ミネルヴィニ登録日: 「週足チャートから抽出した監視銘柄」の登録日
市場・商品区分
規模区分
17業種区分
33業種区分
RS_最新: 最新のレラティブストレングス
RS_1ヶ月平均: レラティブストレングスの過去1ヶ月(4週間)平均
RS_3ヶ月平均: レラティブストレングスの過去3ヶ月(12週間)平均
52週高値(1W): 過去1週間で52週高値を更新した回数
52週高値(2W): 過去2週間で52週高値を更新した回数
大量保有_新規: 過去3ヶ月で新規保有が報告された大量保有報告書の数
大量保有_増加: 過去3ヶ月で保有株の増加が報告された大量保有報告書の数
大量保有_減少: 過去3ヶ月で保有株の減少が報告された大量保有報告書の数
決算期末日_1四半期前
決算期末日_2四半期前
決算期末日_3四半期前
決算期末日_1期前
決算期末日_2期前
決算期末日_3期前
売上高_1四半期前: *百万円単位
売上高_2四半期前: *百万円単位
売上高_3四半期前: *百万円単位
売上高_変化率_1四半期前
売上高_変化率_2四半期前
売上高_変化率_3四半期前:
EPS_1四半期前
EPS_2四半期前
EPS_3四半期前
EPS_変化率_1四半期前
EPS_変化率_2四半期前
EPS_変化率_3四半期前:
売上高_1期前: *百万円単位
売上高_2期前: *百万円単位
売上高_3期前: *百万円単位
売上高_変化率_1期前
売上高_変化率_2期前
売上高_変化率_3期前:
EPS_1期前
EPS_2期前
EPS_3期前
EPS_変化率_1期前
EPS_変化率_2期前
EPS_変化率_3期前:
ROE_1期前
ROE_2期前
ROE_3期前
自己資本比率_1期前
自己資本比率_2期前
自己資本比率_3期前

 

残りの3つのシートは付録です。

過去3ヶ月間のレラティブストレングスの推移と大量保有報告書、過去2週間の52週高値の更新状況をまとめたものを加えました。

 

サンプルデータ

実際のファイルを見た方がイメージつくと思うのでサンプルファイルも添えておきます。

こちらは2022年12月31日のものです。

【詳細版】オニールとミネルヴィニの投資手法に基づいたスクリーニング銘柄_20221231

 

詳しく見る

 

週足チャートのブレイク銘柄 *200円

週足チャートで見て、株価がブレイクした銘柄をまとめます。

具体的には52週高値と出来高を見て判断します。

こんな記事です。

 

毎週土曜日の更新で、価格は200円です。

使用するデータは次の3つになります。

提供データ

  • 52週高値

  • 52週出来高

  • 出来高の10週移動平均

 

これらのデータを組み合わせて週足データをベースにスクリーニングを行い、抽出された銘柄をご紹介します。

52週高値に出来高を加味することで、シグナルとしての精度を上げることが狙いです。

出来高を伴った新高値ブレイクは上昇のきっかけになることがあります。

【Pythonで株式投資】52週高値と出来高を組み合わせると最強シグナルになるかもしれない
【Pythonで株式投資】52週高値と出来高を組み合わせると最強シグナルになるかもしれない

続きを見る

 

スクリーニング条件は次の2通りです。

スクリーニング条件

  • シグナル1: 52週高値更新 & 52週出来高更新

  • シグナル2: 52週高値更新 & 出来高>SMA10 & 出来高前週比>0%

 

シグナル1が一番厳しい条件になります。

シグナル2は出来高の条件を少し緩めており、シグナル1の条件を内包しています。

 

基本的には上記の2通りの条件に基づいてスクリーニングを行いますが、結果には次のデータも合わせて表示します。

提供データ

各銘柄に対して以下の情報も加えて提供します。

 

詳しく見る

 

週次レポート【PDFファイル】 *400円

週次レポート」では、PDF形式で様々なデータをまとめたものを提供します。2023年03月28日からVersion3を提供しています。

チャートや業績など、オニールやミネルヴィニの投資手法に必要なデータをまとめて、PDF形式で誰でも簡単に視覚的にデータを確認できるような形式で提供します。

 

Excel形式のデータはスクリーニングに便利ですが、ここで提供するデータは株価や業績などのデータをチャートでご確認いただけます。

Excelデータと組み合わせて特定の銘柄だけをチェックしたりすれば、効率的に分析が行えるかと思います。

 

スクリーニング条件

スクリーニング条件は次の通りです。

スクリーニング条件

1. 対象銘柄の抽出
次のいずれの条件を満たす銘柄が対象銘柄になります。
・監視銘柄に登録されている(オニール銘柄 or ミネルヴィニ銘柄
・52週高値更新銘柄

2. スクリーニング①: シグナル
シグナルでフィルターをかけます。次のシグナルのいずれか一つを満たした銘柄だけが次に進みます。
・52週高値
・52週高値付近(5%圏内)

3. スクリーニング②: テクニカル
直近の株価でフィルターします。以下の条件を全て満たした場合に次に進みます。
・直近のレラティブストレングスが70以上 (参考記事)
・直近の株価高値>SMA10

4. スクリーニング③: ファンダメンタル
ファンダメンタルでフィルターします。全条件満たしたものが週次レポートに追加されます。
・直近の四半期決算のEPSの前年同期比≧20%
・直近の四半期決算の売上高の前年同期比>0%
・直近5年+次期予想の年間売上高と年間EPSのどちらかが上昇トレンド (参考記事)*
・時価総額3,000億円以下

*次期予想データがない場合は直近5年のデータのみで判定する

5. 週次レポートに追加
1〜4の条件をすべた満たした銘柄のみが追加されます。

 

上記の条件をクリアした銘柄のデータをPDFにまとめます。

 

レポートの内容

レポートの内容について簡単にご紹介します。

 

実際のレポートをお見せした方が早いと思うのでこちらに載せます。

 

ざっくりと次の情報がまとまっています。

レポートの内容

  • 銘柄名、証券コード
  • 監視銘柄の登録日
  • 次期決算発予定日
  • 時価総額、終値、出来高、52週高値とSMA50の乖離率、終値とSMA50の乖離率
  • 区分情報
  • シグナルの発生状況
  • 日足と週足のチャート
    • レラティブストレングス
    • 移動平均線
    • 監視銘柄の登録日
    • ブレイクなどの情報を併記
  • 売上高、EPS、ROEの年間推移(過去5期分+次期予想)
  • 自己資本比率、PER、CF(過去5期分)
  • TDNETの直近のニュース(最大5件、直近13ヶ月分を集計)
  • 投資でニート生活で発信した直近の関連記事(最大5件、直近13ヶ月分を集計)
  • 大量保有報告書(最大5件、直近13ヶ月分を集計)

 

 

サンプルデータ

サンプルデータもどうぞ。

2023年3月20日週のレポートの一部になります。

Weekly Report V3(2023-03-20_2023-03-24)_サンプル

 

詳しく見る

 

日次レポート【PDFファイル】 *定期購読者限定

週次レポート」では、上記の「週次レポート」の日次バージョンです。2023年03月28日からVersion3を提供しています。

無料かつ不定期で配信してきましたが、2022年10月27日より内容を大幅に更新して定期購読者限定にしました。

*なるべく毎日更新するように努めますが、本業が忙しかったり家庭の事情で配信が遅れたりできない事があります。その際はすみません。

 

スクリーニング条件

フォーマットはPDF形式で、内容は「週次レポート」とほぼ同じです。

異なるのはスクリーニング条件のみになります。

 

スクリーニング条件

1. 対象銘柄の抽出
次のいずれの条件を満たす銘柄が対象銘柄になります。
・監視銘柄に登録されている(オニール銘柄 or ミネルヴィニ銘柄
・52週高値更新銘柄

2. スクリーニング①: シグナル
シグナルでフィルターをかけます。次のシグナルのいずれか一つを満たした銘柄だけが次に進みます。
・52週高値
・52週高値付近(5%圏内)
・ボックス圏ブレイク (参考記事)

3. スクリーニング②: テクニカル
直近の株価でフィルターします。以下の条件を全て満たした場合に次に進みます。
・直近のレラティブストレングスが70以上 (参考記事)
・直近の株価高値>SMA50

4. スクリーニング③: ファンダメンタル
ファンダメンタルでフィルターします。全条件満たしたものが週次レポートに追加されます。
・直近の四半期決算のEPSの前年同期比≧20%
・直近の四半期決算の売上高の前年同期比>0%
・直近5年+次期予想の年間売上高と年間EPSのどちらかが上昇トレンド (参考記事)*
・時価総額3,000億円以下
*次期予想データがない場合は直近5年のデータのみで判定する

5. 週次レポートに追加
1〜4の条件をすべた満たした銘柄のみが追加されます。

 

 

レポートの内容

レポートの内容について簡単にご紹介します。

 

週次レポートの内容とほぼ同じです。

違うのはシグナルの内容と、終値や出来高の変化が前週比から前日比に変わるくらいです。

 

内容も習字レポートのそれと同じですが再掲しておきます。

レポートの内容

  • 銘柄名、証券コード
  • 監視銘柄の登録日
  • 次期決算発予定日
  • 時価総額、終値、出来高、52週高値とSMA50の乖離率、終値とSMA50の乖離率
  • 区分情報
  • シグナルの発生状況
  • 日足と週足のチャート
    • レラティブストレングス
    • 移動平均線
    • 監視銘柄の登録日
    • ブレイクなどの情報を併記
  • 売上高、EPS、ROEの年間推移(過去5期分+次期予想)
  • 自己資本比率、PER、CF(過去5期分)
  • TDNETの直近のニュース(最大5件、直近13ヶ月分を集計)
  • 投資でニート生活で発信した直近の関連記事(最大5件、直近13ヶ月分を集計)
  • 大量保有報告書(最大5件、直近13ヶ月分を集計)

 

サンプルデータ

こちらもサンプルデータをどうぞ。

2023年3月27日のレポートの一部になります。

Daily Report V3(2023-03-27)_サンプル

 

詳しく見る

 

定期購読がお得です

各記事で購入することも可能ですが、定期購読していただくとお得にデータをご活用いただけます。

各記事の価格は100円〜400円ですが、定期購読なら月額1,000円で全てのデータが利用し放題です。

月によって変わってきますが、単体記事で購入すると金額は次のような感じになります。

 

ポイント

【簡易版】オニールとミネルヴィニの投資手法に基づいたスクリーニング銘柄
毎週土曜日更新。各100円。 月400円くらい

【詳細版】オニールとミネルヴィニの投資手法に基づいたスクリーニング銘柄
毎週土曜日更新。各300円。 月1,200円くらい

週足チャートのブレイク銘柄
毎週土曜日更新。各200円。 月800円くらい
くらい

週次レポート【PDFファイル】
毎週土曜日更新。各400円。 月1,600円くらい

 

月額課金いただくと、これら全てのデータが毎月1,000円で利用し放題になるので、かなりお得かと思います。

そして日次レポートは定期購読者限定で閲覧可能になります。

 

詳しく見る

 

さいごに

提供データについては、今後も検証を重ねて随時改良していく所存です。

 

データ内容も突然変わる事がありますのでご了承ください。

また、リクエストなどありましたら、Twitterや僕が運営している「気ままなブログ」からご連絡ください。

 

全てに応えられるお約束はできませんが、検討材料にさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

 

詳しく見る

 

2023年3月28日

© 2023 気ままなブログ