成長株投資の代名詞と呼ばれるのが、ウィリアム・J・オニールマーク・ミネルヴィニです。

特にアメリカ株の成長株投資を勉強するとこの2名がよく登場します。

 

彼らの投資手法は世界中の投資家に参考にされています。

まさに成長株投資のバイブル的な存在です。

 

ウィリアム・J・オニールの投資手法はCAN-SLIM投資法マーク・ミネルヴィニの投資法はSEPA投資法と呼ばれており、どちらもファンダメンタルズとテクニカルの両方を使うテクノファンダ分析手法であることが大きな特徴です。

 

「TATの日本成長株投資研究所」では、オニールとミネルヴィニの投資手法を日本株に適用するために必要なデータを提供します。

ユーザーさんの利便性などいろいろと考慮した結果、noteで提供することにしました。

 

オニールとミネルヴィニの投資手法はチェックすべき項目が多すぎる

 

オニールとミネルヴィニ投資手法を日本株に適用するのは簡単ではありません。

 

その理由が、チェックすべき項目が多すぎるためです。

成長株投資で成功を収めるには、銘柄選定が非常に重要です。

圧倒的な成功を収めるには、日本市場に上場する約4,000弱ある上場企業から最高の銘柄を選択する必要があります。

そして最高の銘柄を見つけるためには、確認しないといけない指標がたくさんあります。

 

オニールやミネルヴィニの投資手法で特にチェックする必要のある項目をざっくりと挙げてみます。

チェック項目

  • 四半期の売上(前年同期比)
  • 四半期のEPS(前年同期比)
  • 年間の売上(前年同期比)
  • 年間のEPS(前年同期比)
  • ROE
  • 負債比率(自己資本比率など)
  • 新高値(52週高値更新など)
  • 主導株か停滞株か(オニールのレラティブストレングスで確認可能)
  • 機関投資家の売買(大量保有報告書で確認可能)
  • 株価が上昇局面にいるか(ミネルヴィニのトレンドテンプレートで確認可能)

 

ざっくりあげてもこれだけあります。

最高の銘柄を選ぶには、これくらいたくさんの項目を確認したうえで銘柄を選ぶ必要があります。

 

チェックすべき項目はこの他にもあります。

上記の条件をクリアしたら、ここからさらに株価上昇となる材料を探したり、会社のビジネスモデルなどについても調べる必要があります。

さらにチャートを見てエントリータイミングを見極めることも重要です。

 

こういった長いプロセスを経て、ようやく最高の銘柄を見つけることができます。

株式投資で継続的に勝つためには、これくらい多くのプロセスを経て厳選に厳選を重ねて銘柄を選択する必要があります。

全銘柄を対象にこれらすべてをチェックするのは非現実的です。

詳しく見る

 

プログラムで必要なデータを自動収集しています

 

僕が運営する投資でニート生活では、オニールミネルヴィニの投資手法を日本株に適用するために必要なデータをプログラムで自動収集して管理しています。

 

一部データは記事として発信

一部のデータは記事にして発信しています。

ファンダメンタルズとテクニカルの両方で様々な記事を自動更新しています。

 

ファンダメンタルズ関連の記事は次の通りです。

ファンダメンタルズ関連記事

(2023年1月1日現在)

  • 業績予想
  • 決算短信
  • 株式分割・併合
  • 自社株買い
  • 決算発表予定数(Twitterのみで発信)

 

テクニカル分析に関する記事も更新しています。

テクニカル関連記事

(2023年1月1日現在)

  • 52週高値・安値・出来高
  • 区分別(市場・商品、業種、規模)ランキング
  • テーマ株ランキング
  • レラティブ・ストレングス
  • 出来高急増銘柄
  • 決算後の株価騰落率
  • 決算発表1ヶ月後の株価騰落率
  • 日米の主要株価指数の終値(Twitterのみで発信)

 

上記の記事は、すべてプログラムによる自動管理です。

プログラムがデータの取得から記事の更新までを全て行っています。

 

監視銘柄の管理

投資でニート生活では、3種類の監視銘柄を管理しています。

これらは、オニールとミネルヴィニの投資手法において、最初のスクリーニングとして有効です。

 

1. 直近の決算短信から抽出した監視銘柄

直近の決算短信から抽出した監視銘柄では、オニールCAN-SLIM投資法を参考に、直近四半期決算で次の条件を満たした銘柄が自動的に登録されます。

登録条件

  • 売上高が前年同期比で20%以上成長している
  • EPSが前年同期比で20%以上成長している

 

この条件は、CAN-SLIM投資法のCの条件を参考にしています。

関連
CAN-SLIM投資法
【CAN-SLIM投資法】その①:C(当期四半期のEPSと売り上げ)

続きを見る

 

2. 週足チャートから抽出した監視銘柄

週足チャートから抽出した監視銘では、ミネルヴィニトレンドテンプレートの条件を満たしている銘柄が自動的に登録されます。

登録条件

  • ミネルヴィニのトレンドテンプレートの条件を満たす

 

トレンドテンプレートの条件を満たしていると、株価は上昇局面ステージにいる可能性が高いと言えます。

関連
【毎週更新】日本株にミネルヴィニのトレンドテンプレートを適用する
【毎週無料公開】日本株にミネルヴィニのトレンドテンプレートを適用してスクリーニングする!

続きを見る

 

3. 管理人ガチ監視銘柄

管理人ガチ監視銘柄では、「直近の決算短信から抽出した監視銘柄」と「週足チャートから抽出した監視銘」に登録されている銘柄から管理人TATが独断と偏見で判断した銘柄を登録しています。

この監視銘柄だけは僕がマニュアルで管理しています。

 

XBRLデータも収集

また、TDNETやEDINETのXBRLデータも収集し、決算データ(決算短信、有価証券報告書、四半期報告書)や業績予想データ、さらに大量保有報告書のXBRLデータを収集・管理しています。

さらにオニールのレラティブストレングスやミネルヴィニのトレンドテンプレートもプログラムで毎週計算しています。

これらの指標をプログラムを組んで日本株に適用しているのは僕だけと思います(たぶん)

関連
日本株でレラティブストレングスっぽいものを計算してみる
【毎週無料公開】日本株でレラティブストレングスっぽいものを計算する【オニールの成長株発掘法】

続きを見る

関連
【毎週更新】日本株にミネルヴィニのトレンドテンプレートを適用する
【毎週無料公開】日本株にミネルヴィニのトレンドテンプレートを適用してスクリーニングする!

続きを見る

 

収集するデータは現在も必要に応じて増やしており、基本的にはオニールミネルヴィニの投資手法を日本株に適用するために必要なデータが収集対象としています。

今後も随時収集データは増やしていきます。

 

詳しく見る

 

収集したデータを提供します

 

「TATの日本成長株投資研究所」では、オニールミネルヴィニの投資手法を日本株に適用するために必要なデータを提供しています。

TwitterのDMや本ブログのお問い合わせを通してリクエストが増えてきたため、始めることにしました。

元々提供するつもりはなかったのですが、Twitterで紹介しているうちに問い合わせが段々と増えてきたので始めることにしました。

 

オニールとミネルヴィニの投資手法に必要なあらゆるデータをまとめて配布

「TATの日本成長株投資研究所」では、投資でニート生活で収集しているあらゆるデータをまとめて配布します。

オニールとミネルヴィニの投資手法では、銘柄選定のために多くの項目をチェックする必要があります。

こういった項目は、通常だと1つ1つチェックしていくことになります。

 

こういった作業は非常に非効率なので、「TATの日本成長株投資研究所」では、オニールとミネルヴィニの投資手法に必要なデータをぎゅっとまとめて配布します。

これでデータ収集の手間が大幅に削でき、さらに確認作業も効率化することができます。

削減できた時間は、さらに細かい銘柄分析やチャート分析などに活用できるようになります。

 

誰でもスクリーニングできる形式

データは、誰でも簡単にスクリーニングができるように、基本的にはCSV形式あるいはExcel形式で配布しています。

PCをお持ちであれば、エクセルなどで開いて簡単にデータを確認することができます。

カラムごとのフィルタリングも容易に行うことができます。

 

また、スマホ用のExcelやNumbersなどのアプリを使えば、スマホ上でもデータの確認やフィルタリングを行うことも可能です。

 

提供データの詳細

提供しているデータについてはこちらの記事にて詳しく説明しております。

変更点などがあった際にもこちらの記事を適宜修正していきます。

今後も僕の知識のアップデートに伴って適宜データも修正をかけて精度を上げていくつもりです。

【随時更新】「TATの日本成長株投資研究所」で提供するデータについて【ExcelやPDF形式など】

続きを見る

 

定期購読でお得になります

「TATの日本成長株投資研究所」で提供しているデータを使えば、銘柄選定の作業を大幅の効率化することができるようになるので、さらに深い銘柄分析やチャート分析に時間を費やすことができるようになります。

 

データは週末にまとめてnoteで更新します。

記事単体でも提供していますが、定期購読していただくと、毎月1,000円ですべてのデータをご利用いただけます。

毎週3記事以上更新するので1記事あたりの価格は100円未満です。

 

僕は「TATの日本成長株投資研究所」で提供しているデータを実際に活用して投資銘柄を選定しています。

データを活用して、一緒に億り人を目指しましょう!

詳しく見る

 

2021年9月22日

© 2023 気ままなブログ