海外旅行の必需品!ベトナム・ハノイでイモトのWiFiを使ってみた とうことで、今日はベトナム・ハノイ旅行中に使用したWiFiについてご紹介します。
この旅行では「イモトのWiFi」を利用して、成田空港にてルーターを借りてベトナム・ハノイに出発しました。
今回、初めてイモトのWiFiを利用したのでそのレビューをしようと思います。
これから海外旅行に行く方はぜひご参考にしてください。
申し込みから返却までを一連してご紹介します。
目次
海外旅行の必需品!ベトナム・ハノイでイモトのWiFiを使ってみた
1.イモトのWiFiとは
まずはイモトのWiFiについてご紹介します。
イモトのWiFiは、海外用のポケットWiFiのレンタルサービスです。
現在は世界200か国以上の国と地域でインターネットを利用することができます。
安心の定額制
お値段は定額制なので、使い過ぎたからといって追加料金が発生することはありません。
ただし、極端に使いすぎると通信制限がかかります。
通常のキャリアスマホを海外で利用すると非常に高額になります。
定額制もありますが、1日3000円程度かかるので非常に高額です。
荷物は増えますが、WiFiをレンタルするほうが賢い選択といえます。
複数の端末で利用可能
スマホでも通信やテザリングは可能ですが、電池を消耗することに加え、通信料金が高額になります。
ポケットWiFiがあれば複数台の端末に接続することができるうえ、スマホの電池を温存することができます。
また、1台あれば家族や友人みんなでシェアして使うことができます。
スマホ以外にもタブレットやパソコンにも接続できます。
ルーター以外にもレンタルできる(オプション)
イモトのWiFiではルーター以外のものをレンタルできます。
主な貸し出し品には以下のようなものがあります。
- モバイルバッテリー
- コンセントの変換モジュール
- iPhone専用360°カメラ など
コンセントの変換モジュールは旅行に行くたびに買うのは面倒という方にはありがたいサービスです。
モバイルバッテリーがあればスマホはもちろん、ルーターも充電することができます。
もし一日中WiFiを利用するのであれば、モバイルバッテリーを持っていると安心です。
JALマイルが貯まる
過去の記事を読んでくださった方はご存知かもしれませんが、私はJALマイラーです。
20台限定のJALカードであるJAL CLUB ESTに入会して日々マイル収集に励んでいます。
-
-
JAL CLUB ESTで羽田空港サクララウンジを利用してみた
-
-
【年会費やメリットを徹底解説!】20代のJALマイラーにはJAL CLUB ESTが必須です!
JALカードでイモトのWiFiを利用すると、積算マイルが通常の2倍になります。
時期のよっては通常の4倍のマイルが貯まるキャンペーンを実施していることもあります。
JALマイラーの方にはイモトのWiFiがお勧めです。
次からは申し込みから返却までレンタルするにあたっての一連の流れをご紹介します。
2.申し込み方法
最初は申し込みです。
イモトのWiFiの申し込み方法には2つの方法があります。
- インターネットで申し込む
- 出発当日に空港で申し込む
基本的にはインターネットで申し込む方が便利です。
受け取り方法を指定でき、スムーズに手続きできます。
また、インターネットの申し込みを忘れても、当日に空港にある店で直接申し込むことも可能です。
したがって、突発的にWiFiが必要になっても問題ありません。
ただし、当日申し込みの場合、貸出機器がない場合には申し込みできません。
確実に申し込むにはインターネットがお勧めです。
私は当日に空港で申し込みました・・・
3.料金
料金については基本的には、以下の通りになります。
(定額料金 + オプション料金) + 利用日数
定額料金はWiFiルーターの利用料金です。
一日あたりで定額ですが、国や地域のよって料金が異なります。
また、3GやLTEなどといったような通信方式のよっても料金は異なります。
定額料金は範囲は680~1580円です。
オプション料金は、WiFiルーター以外のレンタル費用です。
こちらもレンタルするものによって料金が異なります。
利用日数は受け取った日から返却する日までの日数です。
もちろん日本時間が基準になります。
私の場合は、11/29の夜に出国し、11/2の朝に帰国しました。
この場合、利用日数は5日間になります。
夜に出発して朝に帰ってきたので少し損な気もしますが、これは仕方がありません。
ちなみに今回の私のベトナム・ハノイ旅行で利用した際の料金は6520円でした。
WiFiルータレンタルとルータ保証をオプションで付けました。
4.受け取り
受け取りは以下の3つの方法があります。
- 宅配で受け取る
- 空港カウンターで受け取る
- 東京本社で受け取る
受け取り同様に自宅にて宅配で受け取ることができます。
また、受け取りを空港カウンターに指定しておけば、出発当日に空港カウンターで受け取ることも可能です。
もちろん、当日申し込みの場合は、空港カウンターで申し込み、その場で受け取ることになります。
あまり利用する機会はないかもしれませんが、東京本社で受け取ることも可能です。
ちなみにイモトのWiFiの本社(エクスコムグローバル株式会社)の住所はこちらになります。
〒150-0011
東京都渋谷区東1-26-20 東京建物東渋谷ビル7階
最寄り駅の渋谷駅から徒歩約10分です。
職場や自宅が近ければ本社で受け取るのもありかもしれません。
受け取るとルーターや充電器がポーチにまとめられています。
中にはルーター、充電器、現地コンセント用の変換器がついています。
そして写真ぶれてすみませんw
5.現地での利用
現地での利用はとっても簡単です。
ルーターは電源を入れるだけですぐに利用できます。
ご自身で持っているスマートホンやタブレットでルータのSSIDの横に記載されているものと同じ表記のWiFiを探してください。
そしてPWの横にあるパスワードを入力すれば設定完了です。
ポーチにマニュアルは入っていますが、手順はこれだけですので見る必要もありません。
注意点としてはこのルータには容量制限があります。
今回私が利用したプランですと一日の使用制限は500MBです。
これを超えると通信がストップしてしまいます。
ただし500MBを1MBでも超えたらすぐに通信ができなくなるようではないようです。
あくまでも動画などをずっと利用して明らかに使用制限を超過した場合のみに適用されるとのことです。
Google MapやSNS、インターネットによる調べ事程度では1日で500MBを超えることはなかなかありません。
また、バッテリーの稼働時間は6時間程度と書かれていましたが、実際には朝の8時くらいに使い始めても、夜9時くらいまでは電池が持ちました。
あまりヘビーな使い方をしていなかったからかもしれません。
基本的にはGoogle MapやGoogle検索しか利用していませんでした。
6.返却
返却方法は次の3つです。基本的には受け取り方法と同じです。
- 宅配で返却する
- 空港カウンターで返却する
- 東京本社で返却する
宅配で受け取ることが可能ですが、返却も可能です。
地方の空港が最終目的地の方にはこの方法がベストといえます。
受け取りカウンターがある空港であればそこで返却も可能です。
もし店が開いていなくても、返却のみであれば返却ボックスに入れればOKです。
TSUTAYAの返却ボックスみたいなものです。
また受け取り同様に本社に返却することもできます。
職場や自宅が本社に近い方はこちらも選択肢になるかと思います。
私の場合は返却ボックスにて返却しました。
空港に到着したのが朝でしたので、受け取りカウンターは利用者で混雑していましたが、返却ボックスに入れるだけですので、待つ必要もなく楽ちんです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここではイモトのWiFiについてご紹介しました。
受け取り・返却方法を自由に選択でき、WiFiルータ以外の貸し出し品も充実しています。
通常のキャリア携帯を海外で使用すると非常に高額になることから、WiFiルータをレンタルすることはお勧めです。
その中でもイモトのWiFiは特にお勧めです。
実際に使ってみましたが、料金もお手頃で、何より手続きがとてもスムーズです。
そして何より海外旅行の際にWiFiがあるととても心強いです。
調べ物はもちろん、地図で居場所や目的地までのルートを検索することも可能になります。
1台で複数機器につなぐことができるので、家族や友人同士でシェアして使うこともできます。
さらにJALマイルを集めている方にとってはとってもお得です。
通常の2倍のマイルがたまり、キャンペーン時期のよっては通常の4倍のマイルが貯まることもあります。
海外旅行の際にはWiFiルーターを持参することをお勧めします。
その際はイモトのWiFiをぜひご利用してみてください。