人生100年時代の老後資金はいくらあれば安心かざっくり計算してみた!
人生100年時代の老後資金はいくらあれば安心かざっくり計算してみた! では、人生100時代と言われるこれからをいきていくにあたって、老後資金についてざっくりですが考えてみました。 最近「老後資金として年金以外で2,000…
人生100年時代の老後資金はいくらあれば安心かざっくり計算してみた! では、人生100時代と言われるこれからをいきていくにあたって、老後資金についてざっくりですが考えてみました。 最近「老後資金として年金以外で2,000…
ふるさと納税で佐賀県武雄市のお米15kgをいただきました! では、 先日、 ふるさと納税で佐賀県武雄市から届きましたお米をご紹介します。 ふるさと納税については過去の記事でもご紹介しているのでご興味のある方は合わせてご覧…
お土産ももらえる!初めてイオンの株主総会に参加してきました! では、先日私が参加してきましたイオンの株主総会についてご紹介します。 過去の記事でもご紹介させていただきましたように、私はイオンの株を所有している株主です! …
ふるさと納税で鹿児島県大崎町のうなぎの蒲焼を2尾いただきました! では、ふるさと納税で先日いただきましたうなぎの蒲焼をご紹介します。 こちらが私にとっての初めてのふるさと納税です。 第一弾として届いた返礼品は高級食材 「…
2019年6月から改正されても「ふるさと納税」はやっぱりお得です。 では、最近何かと話題の「ふるさと納税」についてご紹介します。 「ふるさと納税」と言えば最近は「2019年6月の改正」をよく耳にしますよね。 これは返礼品…
マイカー vs タクシー。都内でどちらがお得か考えてみました。 では、マイカーを持つことは本当に良いことなのかということを金銭的な面から検証してみましたのでご紹介します。 なぜこんな記事を書いているのかと申しますと、先日…
まずはこれから始めるべき!最強の株主優待「イオン」 ということで、今回は久しぶりに株関連の情報になります。 株関連の情報の中でも、今回ご紹介するのが株主優待です。 株主優待とは、株式会社が株主に対して提供する特典です。 …
人生100年時代の資産形成に向けて~金融を学ぶためのお勧め本~ では、タイトルの通り、これから金融について勉強しよう・したいと思う方々へお勧めする本を私が独断で選択してご紹介します。 過去の記事でもご紹介しましたが、これ…
お金に働いてもらう!お金の知識を身につけるためにおすすめする本3選 ということで、ここではお金の知識を身につけるためにおすすめする本を3冊ご紹介します。 お金の知識といわれてもピンとくる方は少ないと思います。 ここでいう…
私が国内株を購入する際の選定基準~売買益狙い~ をご紹介します。 をご紹介します。 私は株を買う基準を明確に定めています。 まず私が株を買うには2つの目的があります。 売買益を狙うこと 株主優待を狙うこと これら2つの目…