キャリア

【経験談】3回の転職でスティーブ・ジョブズ氏の「Connecting the dots」の意味がわかったお話。

2022年1月30日

【経験談】3回の転職でスティーブ・ジョブズ氏の「Connecting the dots」の意味がわかったお話。

こんにちは。TATです。

 

今日は僕の経験談についてシェアします。

テーマは「Connecting the dots」です。

 

日本語では「点と点をつなげる」といった意味合いになります。

これは、アップルの共同創業者であるスティーブ・ジョブズ氏が2005年にスタンフォード大学の卒業式の演説で語った内容です。

 

このスピーチは多くの人の共感を集めて、今では伝説のスピーチとして語り継がれています。

僕は高校生の時に初めてこのスピーチを耳にしましたが、当時はピンときませんでした。

しかし、大学院を卒業して、3度の転職を経験した今なら、この意味がびっくりするくらいわかります。

 

特に「今の仕事や学業が今後どうやって役立つのかわからない」みたいな不安を抱いている方には参考になると思っています。

結論から先に言ってしまうと、かつて学んだ知識や経験はというのは思いもよらぬところで役立つことがよくあります。

大事なことは、必要な時にそういった知識や経験をうまく還元できるかどうかです。

 

【経験談】3回の転職でスティーブ・ジョブズ氏の「Connecting the dots」の意味がわかったお話。

【経験談】3回の転職でスティーブ・ジョブズ氏の「Connecting the dots」の意味がわかったお話。

スティーブ・ジョブズ氏の伝説のスピーチ

まずは今回の題材になっているスティーブ・ジョブズ氏のスピーチについて簡単にご紹介します。

YouTubeで公開されているので是非ともまずは一度見てみてください。

 

ここでは公式サイトのものを引用していますが、日本語字幕付きのものも探せばあります!

 

このスピーチで多くの人の共感を呼んだキーワードがいくつか出てきます。

その1つが「Connecting the dots」です。(「Stay Hungry. Stay Foolish.」というのも有名ですね)

 

ジョブズ氏はこのスピーチで「Connecting the dots」について次のように述べています。

個人的に一番大事だと思う部分です。

Again, you can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future. You have to trust in something — your gut, destiny, life, karma, whatever. This approach has never let me down, and it has made all the difference in my life. Because believing the dots will connect down the road, it gives you confidence to follow your heart; even it leads you off the well-worn path. And that will make all the difference.

 

誤解のないように英文のままのせました。

和訳するとこんな感じになります。(自分で訳すのはだるいのでDeepLで翻訳しましたw Google翻訳より優秀です。)

繰り返しになりますが、前を向いて点をつなぐことはできず、後ろを向いて点をつなぐことしかできません。ですから、将来、点が何らかの形でつながることを信じるしかありません。自分の直感、運命、人生、カルマなど、何かを信じなければなりません。この方法は私を失望させたことはありませんし、私の人生に大きな違いをもたらしました。点と点がつながることを信じれば、自分の心に従うことに自信が持てます。そして、それがすべての違いを生むのです。

 

ジョブズ氏のメッセージが伝わりましたでしょうか?

人によって解釈は異なるかもですが、要約すると、「今やってることが何であれ、未来のどこかで役立つ時が来る」ということです。

 

学校の授業とか、仕事とか、「こんなん一生使うことねーだろ」みたいなことを学ぶ場面はたくさんありますw

そういった一見無意味な事でも将来どこかで役立つ場面が登場するかもしれないということをジョブズ氏はいっています。

 

ジョブズ氏自身も大学時代にカリグラフィーに興味を持って勉強していました。

当時はただフォントが美しいと思って純粋な興味から学んでいました。

その知識が役立つことはしばらくありませんでしたが、Appleの創業してパソコンを作るときに大活躍しました。

この美しいフォントをパソコンのスクリーンで表現できるようにしたのです。

まさに点と点が繋がった瞬間です。

 

このように、過去の経験が思いもよらないところで活躍する場面はよくあります。

僕自身も海外インターンや転職などを通して、身をもって実感することになりました。

 

【経験談】3回の転職を経験して実感しました

Connecting the dots」についてはご説明できたところで、ここから僕の経験談をご紹介できればと思います。

高校生の時に初めてジョブズ氏のスピーチを聞いた当時高校生だった僕にはピンときませんでしたが、社会人になって3回の転職を経験した今ならいろいろと思い当たる節があります。

たくさんありますが、ここでは僕が印象に残っているものを2つご紹介します。

 

最初の転職ではインフラエンジニアの知識が意外と役立った

1つ目が、初めて転職した際のお話です。

 

大学院を卒業した僕は、新卒で外資系の大手IT企業に入社しました。

職種はインフラエンジニアです。

もともとソフトウェア系に行きたかった僕としては、インフラチームに配属された瞬間に絶望していましたw

まさに真逆の世界ですw

 

これは日本の新卒採用あるあるですよね。

ざっくりした総合職とかエンジニア職とかのポジションで採用されて、どの部署に配属されるかは完全ガチャですw

運がいい人は希望通りの部署に配属されますが、大半の人は望んでいない部署に放り込まれます。

僕もバッチリと望んでいない部署にぶちこまれました。

 

仕事である以上、仕方ないと割り切って日々の業務や勉強に明け暮れていた僕ですが、やっぱりどこかしっくりこなかったんですね。

そんな中、趣味同然でPythonや株式投資について勉強しだします。

気づけばこっちの世界にどんどんのめりこみ始めて、Pythonとか株式投資の知識が活かせる仕事に就きたいと思うようになりました。

 

結果として転職を決意します。

その後、運よく金融情報系の会社からデータアナリストとしての仕事をゲットして、新卒で入社した会社は1年半で辞めることになりました。

 

転職後は、お望み通りPythonを使う業務に当たることができました。

扱う情報は金融系のものばかりなので、日々の業務をこなすことで株式投資に関する知識もどんどんついていきます。

最高の環境でした。

 

これだけ聞くとハッピーな感じですが、実際のところ、転職後はかなり苦労しました。

あくまでPythonは独学した程度の知識なので、業務で使うレベルには到底及びません。

Python以外の知識もないので、業務をするにも、社内のITシステムとかアーキテクチャの理解が全然できませんでした。

結果として、死ぬほど努力することになります(汗)

 

死にかけましたが努力の甲斐あって、なんとか仕事についていけるようになった僕ですが、ここで役立ったのが前職で学んでいたインフラエンジニアの知識です。

特にLinuxの知識は大変役立ちました。

 

インフラエンジニアだった時代に、はじめてLinuxを勉強しましたが、「こんなのもう使うことないだろう」みたいなことを心のどこかで思いながら仕事してました。

一応資格を取ったりもしていましたが、「転職後はもう2度とお目にかかることはないだろう」と思ってましたw

しかし、転職後すぐに役立つ瞬間が訪れたのです。

この職場では、プログラムを実行するテスト環境みたいなものにアクセスできて、そこで自由にプログラムを試したりすることができました。

ここで仮想環境を作ってプログラムを走らせるわけですが、これらは全てサーバー上で行うので、操作するにはLinuxの知識が不可欠でした。

幸い、前職で学んでいたので、ここだけはスムーズに仕事が進んだんですねw そのほかはボロボロですw

 

当時の先輩と「TATさんお詳しいですね!」「いやいや、前職で少しかじっていたものでテヘペロ」みたいなやりとりをしたことを覚えていますw

ちなみにLinuxの知識はなんだかんだで、次の職場でも必須でしたし、Macを扱うときにもとても重宝してます。

嫌々学んだLinuxでしたが、今となってはなくてはならない存在になりましたw

不思議な縁ですね。

 

このような感じで後から必要になってくる知識は結構あります。

ちなみに最初の転職における苦労話はこちらにまとめていますw

【経験談】社会人になってPythonを独学して転職したら地獄だった話
【経験談】社会人になってPythonを独学して転職したら地獄だった話

続きを見る

 

3回目の転職ではこれまで培ってきた知識と経験が総動員された

2つ目は3度目の転職で起きたことです。はりきって1つ目の内容が長くなってしまったのでここではサクッといきますw

この記事を書いている2021年12月現在に勤めている会社に転職して感じたことです。

 

一言でまとめると、これまで学んできた知識とか経験が総動員されています。

3度目の転職先は、外資系でアドテク系の会社です。

ここではData Analyst的なデータ分析やそれに基づいてお客さんへの提案をするような仕事をしています。

 

データ分析にはPythonができると最強なのは当然として、色々な場面で過去の経験が活かされています。

例えば、データ分析に関する全般的な知識は、この会社の前職(不動産テック系)と前前職(金融系)で学びました。

ここで学んだことを利用すれば、新たな職場での業務はすんなりと理解することができました。

 

色々な視点で新たな分析方法を提案することもできます。

可視化の方法とか、分析軸の提案とか、業務の効率化とか、いろいろな場面で「あのときやった方法使えばいけんじゃね?」みたいな考えがどんどん湧いてくるんです。

まさに点と点が繋がる瞬間です。

このように、過去に得た経験や知識は、思いもよらないところで役立つ場面が結構出てきます。

 

今後も同じような場面に遭遇することは十分にあると思っているので、今やってることをきちんと学んで自分の血肉にしていこうと思います。

 

【注意点】中途半端な経験や知識は役立たない

これまでの経験を踏まえて、過去の経験や学びが無駄になることはほとんどありませんでした。

 

当時は、「いつ役立つんだこれ?」と思いながら学んだりしていますが、後になってからおもいがけないタイミングで役立つことはよくあります。

そのタイミングはすぐにくるかもしれませんし、10年後かもしれません。

いつになるかはわかりませんが、いつか役立つ時が来る可能性があります。

必要なタイミングで過去の経験や知識と結びつけることができれば、意外なところで活躍します。

 

ただ、ここで大切になってくるのが、中途半端な経験や知識は役立たないということです。

きちんと習得して自分の中で腹落ちしているものだけが役立ちます。

 

中途半端な知識だと、結局は学びなおしになってしまったり、そもそも点と点を結びつけられることにすら気づけなかったりします。

無知よりかはいいのかもしれませんが、効率性を考えるときちんと理解していた方がベターです。

 

必要なときに活用できない知識や経験は知らないことと同義です。(ちなみにこの考えはシャーロック・ホームズから学びましたw)

こういった状況を避けるためには、経験や知識をきちんと自分自身で理解していざとなったときにすぐに活用できる状態にしておくことが重要になります。

 

目の前にあることに全力で取り組もう

ここまでの僕の経験を通してお伝えできることは、目の前にあることに全力で取り組むべきであるということです。

今得ている経験や知識は、今後どこかで役立つ可能性があります。

 

その時にスムーズに活用できるように、今のうちに自分の血肉として吸収しておくべきです。

全力で取り組めば結果が出る確率も上がります。

そしてそこで得た経験や知識を自分のものにすれば今後活用することができます。

 

いろいろなものに手を出しすぎてどれも中途半端な状態にするのが一番避けるべき状況です。

目の前にあるものを確実に習得していくことが最終的には一番の近道になります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

今日は僕の経験談ということで「Connecting the dots」についてお話しました。

アップルの共同創業者であるスティーブ・ジョブズ氏が2005年にスタンフォード大学の卒業式の演説で語った内容で、日本語では「点と点をつなげる」といった意味合いになります。

 

このスピーチは多くの人の共感を集めて、今では伝説のスピーチとして語り継がれています。

見たことない方は是非とも見てみてください。

 

僕は高校生の時に初めてこのスピーチを耳にしましたが、当時はピンときませんでした。

しかし社会人になって3度の転職を経験したら、この意味がびっくりするくらいわかるようになりました。

今学んでいることは今後いつか役に立つ時が訪れる可能性があります。

今は無駄に感じるようなことでも、今後思いもよらない場面で活躍することもあります。

 

今の仕事や学業などで、「これが今後どこで役に立つんだ」と思っている方は、スティーブ・ジョブズ氏のスピーチをみると良いかもです。

僕はこの自分の経験と踏まえ、これからも目の前にあることに全力で取り組んでいこうと思います。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

-キャリア
-,

© 2023 気ままなブログ