こんにちは。TATです。
今日のテーマは「おすすめのプログラミングスクール」です。
現在、たくさんのプログラミングスクールが存在しており、どのスクールを選べばいいのかわかりにくくなっています。
「スクールなんてどこ行ってもそんなに変わらないでしょう〜」と思った方は気をつけたほうが良いです。
プログラミングスクールはそれぞれが独自のカリキュラムやサポート体制などを提供しており、その内容は全く変わります。
各社が差別化を打ち出して独自のサービスを提供しているスクールも多いです。
したがって、プログラミングスクールを選択する際にはそれぞれの特徴を知った上でどこへ行くべきかを判断する必要があります。
本記事では、主要なプログラミングスクールをピックアップして、それぞれの特徴を比較していきます。
万人に当てはまるプログラミングスクールはありません。
それぞれの特徴を見つつ、自分に合ったものを探してみてください。
そして、基本的にプログラミングスクールは無料体験レッスンを提供しています。
いきなり入会するのはリスクが高いので、まずは無料体験レッスンを受けて雰囲気を確認したうえで入会を判断したほうが無難です。
本記事を参考に、自分の特徴にあったプログラミングスクールを探し出して、無料体験レッスンなどを通して最終判断をしていただければと思います。
おすすめのプログラミングスクールの特徴を徹底比較【完全初心者からでもOKです】
プログラミングスクールへ通うメリット・デメリット
プログラミングスクールの比較をする前に、プログラミングスクールへ通うメリットとデメリットを簡単にまとめておきます。
プログラミングスクールのメリット
まずはメリットです。
メリットはプログラミングスクールによって変わってきますが、たくさんのメリットが挙げられます。
プログラミングスクールのメリット
- 分からないところは何度でも質問ができるため、挫折することがない
- 初心者がどこでつまづくかを熟知しているので、こういったノウハウに基づいて教材が利用できる
- マンツーマンレッスンを受けられる
- 短期間で効率的に学ぶことができる
- レッスンごとに好きな講師を選択することができる
- 現役エンジニアの講師から、より実践的なスキルが学べる
- オンライン学習では、24時間365日、時間と場所を選ばずに学習できる
- 就職・転職・キャリアについての相談が無料でできる
スクールによって内容は変わってきますが、上記のようなメリットが挙げられます。
重視したい点が絞れると、プログラミングスクールも自然と選べるかなと思います。
まさに初学者にとっては至れり尽くせりの環境で学習を進めることができます。
いつでも講師に質問できる環境で、短期間で効率的に学ぶことができるのが、プログラミングスクールへ通う大きなメリットです。
プログラミングスクールのデメリット
次にデメリットです。
デメリットは基本的に1つだけです。
料金が高いことです。
たくさんのメリットがあるゆえ、料金はどうしても高くなります。。。
料金はプログラミングスクールによって異なりますが、数十万円かかってくるのが大半です。
料金は高額になりますが、その分前述したたくさんのメリットを得ることができるので、料金に見合ったサービスは十分にあると思います。
最近はサブスク型のプログラミングスクールも出てきているので、料金を抑えたいという方にはこういった選択肢もありです。
効率的に学びたい方、継続する自信のない方、他の学習方法で挫折した人、追い込みたい人、短期間で集中的に学習したい方、誰かに教えてもらいたい人、まとまったお金が用意できる方、勤め先から補助金が得られる方、、、こういった人にとってはプログラミングスクールを選択する価値は十分にあると考えます。
いずれにしても、プログラミングスクールを選ぶ際には、無料体験レッスンなどを通して自分のイメージと合致しているかを確認してから最終判断を下すようにしましょう。
決して安いものではないので、慎重に判断したほうが良いです。
片っ端から無料レッスンを受けまくったうえで判断するのもありです。
おすすめプログラミングスクール
プログラミングスクールのメリットとデメリットがわかったところで、おすすめのプログラミングスクールのそれぞれの特徴についてまとめていきます。
ここで取り上げるプログラミングスクールは以下の通りです。
おすすめプログラミングスクール
1つずつみていくのも良いですが、時間がないという方に向けて早見表みたいなものも作りました。
サクッと比較したい方はこちらをご参照ください。
プログラミングスクール | 特徴 |
| |
| |
| |
| |
| |
|
上記の通り、プログラミングスクールによって特徴が大きく異なることがわかります。
ここからは、それぞれのプログラミングスクールの特徴についてまとめていきます。
TECH::CAMP(テックキャンプ)
*公式サイトより引用
1つ目のプログラミングスクールはTECH::CAMP(テックキャンプ)です。
業界では最大級のプログラミングスクールの1つです。
受講中はメンター(講師)がつき、いつでも質問できる環境で学習することができます。
オンラインでの受講も可能ですが、全国6箇所に教室を持ち、オフラインでも学べるのが大きな特徴です。
学校へ通えばプログラミングを学ぶ仲間もできるので、モチベーションを維持しながら学習が続けられます。
また、入会すると複数科目が学び放題で、Webサービス開発、デザイン 、AI(人工知能)入門の内容を自由に学べます。
複数のコースを学べばコスパ抜群です。
さらに、もっと本気で学びたいという方に向けて、エンジニア転職やデザイナー転職コースもあります。
転職成功までの長期のキャリア支援が受けられて、まさに至れり尽くせりの環境が整っています。
ポイント
- 知名度・実績で業界最大級の未経験を対象としたプログラミングスクール
- 受講中はいつでも講師に質問できる
- 全国に6箇所の教室を構え、オンラインでの受講も可能
- 入会すると複数科目が学び放題
- 経験ゼロから学べるエンジニア転職コースやデザイナー転職コースもあり
CodeCamp(コードキャンプ)
*公式サイトより引用
2つ目のプログラミングスクールはCodeCamp(コードキャンプ)です。
こちらも大手のプログラミングスクールです。
CodeCamp(コードキャンプ)は、現役のエンジニアが講師で、オンラインでマンツーマンレッスンを受けることができます。
マンツーマンなので、自分のペースに合わせて学習を進めることができ、つまづいた時はその場で講師に質問することができます。
オンラインレッスンなので、場所や時間を問わずに自由に学習を続けることができます。
また、受講中は就職や転職、キャリアに関する相談も無料で受けることができます。
何より、講師が現役のエンジニアなので、生の声を聞けるのが大きなメリットです。
無料体験レッスンを受けると受講料が1万円引きになるので、必ず無料体験レッスンを受けたうえで判断しましょう!
ポイント
- オンラインでマンツーマン指導が受けられるので挫折しない
- 講師は全員現役のエンジニア
- オンラインでいつでもどこでも学習できる
- 就職・転職やキャリアについての相談が無料
- 無料体験レッスンを受けると受講料が1万円引
-
CodeCamp(コードキャンプ)の口コミ・評判・料金などの特徴を徹底解説
続きを見る
TechAcademy(テックアカデミー)
*公式サイトより引用
3つ目のプログラミングスクールはTechAcademy(テックアカデミー)です。
一番の特徴は、最短4週間で学べることです。短期集中に一気に学ぶことができます。
受講生1人1人にメンターがついて学習の相談などができます。
チャットでいつでも質問できるサービスもあるので、オンラインでわからない箇所が出てきてもすぐに聞くことができます。
また、ここがTechAcademy(テックアカデミー)のユニークな点です。
なんと、自分で作りたいサービスやアプリなどの開発のサポートまでしてくれます。
通常のプログラミングスクールだと、用意されたカリキュラムを進めていくものが多いです。
教材に関する質問はいくらでもできますが、自分が作りたい独自のサービスやアプリについてもサポートをしてくれるのはかなり珍しいです。
何か作りたいサービスやアプリがすでにある場合は、TechAcademy(テックアカデミー)で学びながらメンターに相談すると効率よく進められます!
ポイント
- 最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクール
- 受講生1人1人に現役エンジニアのパーソナルメンターがつく
- チャットでいつでも質問できる
- 自分で作りたいサービスやアプリなどの開発のサポートもしてくれる
- オンライン受講なので全国のどこからでも学べる
侍エンジニア塾
*公式サイトより引用
4つ目のプログラミングスクールは侍エンジニア塾です。
侍エンジニア塾はオンラインによる完全マンツーマンレッスンを提供しているプログラミングスクールです。
入塾から卒業まで専属のインストラクターがついてくれるので、困ったことがあればいつでも相談できます。
また、完全マンツーマンレッスンなので、決まったカリキュラムはなく、ニーズに合わせたフルオーダーメイドのカリキュラムを作成してくれることが大きな特徴です。
オリジナルアプリやサービスの開発や、AI学習、スマホアプリなど、幅広い分野に対応してくれます。
さらにプログラミング習得後の独立・起業・フリーランス支援にも力を入れています。
提携先パートナー企業への人材紹介や、効果的なポートフォリオ作成のアドバイス、面接や交渉に関するノウハウなどを学ぶことができます。
転職のためというよりかは、起業やフリーランスに興味のある方に向いているプログラミングスクールと言えます。
ポイント
- オンラインによる完全マンツーマンレッスン
- 入塾から卒業まで専属のインストラクターがつく
- ニーズに合わせたフルオーダーメイドのカリキュラムを作成してくれる
- ポートフォリオ作成や交渉術などの独立・起業・フリーランス支援
CODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)
*公式サイトより引用
5つ目のプログラミングスクールはCODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)です。
CODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)は、定額課金制のサブスクリプションモデルを採用したプログラミングスクールです。
サブスク型なので、通常のプログラミングスクールのように高額な入会金などは一切発生しません。
月額料金のみで利用することができます。料金が発生するのは利用期間のみです。
入会すると現役エンジニアが専属コーチについてくれて、ニーズに合わせて目標達成に必要な学習ロードマップを作成してくれます。
目的に合わせて最適なカリキュラムを作ってくれるので、無駄な学習をすることなく効率的に目標達成に向かって学習することができます。
また、CODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)では、学習が継続できる仕組みや、学習モチベーションをあげるためにコミュニティ形成に力を入れています。
週1回開催されるもくもく会(自習会)では、ほどよい緊張感の中で学習することができ、学習習慣も身につきます。
Webセミナーでは、技術書の著者や企業のCTOなどエンジニアなどの話が聞け、学習した先にどんな未来があるかイメージすることができるようになります。
1人で勉強しているとどうしてもモチベーションの維持が難しくなるので、こういった仕組みがあることは大きなメリットです。
ポイント
- プログラミングスクールでは珍しい定額課金制のサブスクリプションモデル
- 現役エンジニアが専属コーチにつき、ニーズに合わせて目標達成に必要な学習ロードマップを作成してくれる
- 学習が継続できる仕組みや、学習モチベーションをあげるためにコミュニティ形成に力を入れている
- 週1回開催されるもくもく会(自習会)と、月1回以上行われる外部ゲストによるWebセミナーへ参加できる
Kredoオンラインキャンプ(Kredo Online Camp)
*公式サイトより引用
6つ目のプログラミングスクールはKredoオンラインキャンプ(Kredo Online Camp)です。
Kredoオンラインキャンプ(Kredo Online Camp)は、英語でプログラミングが学べるプログラミングスクールです。
プログラミングと同時に英語力も鍛えることができるので、グローバルで活躍できる人材を目指すことができます。
他のプログラミングスクールとは違い、短期間でたくさんのレッスンをまとめて受講することができて、効率よく学習することができます。
また、生徒限定の学習動画プラットフォームがあり、ここで学習や復習がいつでもできる仕組みが整っています。
対面によるプライベートクラスと、集団で行うグループレッスンを選択できるので、ご自身の学習スタイルに合わせて学習を進めることができます。
さらに卒業後の就職サポートも行ってくれます。
プロのキャリアカウンセラーが国内就職はもちろん、海外就職もサポートしてくれます。
キャリアプランとして海外就職や英語に興味のある方は、Kredoオンラインキャンプ(Kredo Online Camp)はとても良い選択肢になります。
英語については、できると海外就職だけでなく国内で就職する際にも重宝されますし、高年収も狙えるのでオススメです。
ポイント
- 英語でプログラミングを学べ、グローバルで活躍できる人材を目指せる
- 5ヶ月間で130レッスンが受けられ短期間で集中的に学べる
- 生徒限定の学習動画プラットフォームで学習・復習がし放題
- プロのキャリアカウンセラーによる就職サポート(海外就職もサポートしてくれる)
- 対面によるプライベートクラスか、集団で行うグループレッスンを選べる
迷ったら無料体験レッスンを受けてみよう!
プログラミングスクールはいろいろあるので、探せば探すほどどこへいくべきか迷うと思います。
そういう場合はまずは無料体験レッスンを受けてみましょう。
ほとんどのプログラミングスクールは、無料体験レッスンを提供しているので、入会する前にどんな感じか確認することができます。
もしここで自分の想定していたイメージと異なるのであれば無理に入会する必要はありません。
別のスクールを探せばOKです。
実際にレッスンを受けてみないとわからないことはたくさんあるので、いきなり入会するよりかはまずは無料体験レッスンをと通してそのスクールを知ることが大事です。
決して安い料金ではないので、慎重に判断した方が良いです。
また、プログラミングスクールを利用するかどうかを悩んでいる方も、まずは無料体験レッスンを受けてみましょう。
実際にレッスンを受けてみると、本当に自分に必要かどうかを確認できます。
悩んでいる時間はもったいないですし、無料体験レッスンなのでお金もかかりません。
迷ったらまずは無料体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
合わないと感じたらそこでやめてOKです。
興味があればまずは行動を起こしてみましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここでは「おすすめのプログラミングスクール」についてまとめました。
現在、たくさんのプログラミングスクールが存在しており、スクールによって特徴は大きく異なります。
よって、自分にあったプログラミングスクールを選択することが重要になります。
合いそうなものが見つかったら是非とも無料体験レッスンを受けてみてください。
イメージ通りならそのまま入会してもいいですし、違うと思ったらそこでストップしてもOKです。
決して安いものではないので、いきなり入会するのはリスクが高いです。
無料体験レッスンを通して雰囲気を理解したうえで最終判断を下すことをおすすめします。
本記事がプログラミングスクールを選ぶ際の参考になれば幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。