キャリア プログラミング学習

【挫折しないために!】プログラミングを学習するためには目的意識が重要!途中で挫折する人の特徴とは?

2020年2月24日

こんにちは。TATです。

今日のテーマは「【挫折しないために!】プログラミングを学習するためには目的意識が重要!途中で挫折する人の特徴とは? 」です。

 

「こらからプログラミングを学習したいと考えている方」あるいは「過去にプログラミングを学ぼうとしたが途中で挫折してしまった人」に向けて、プログラミング学習を継続するためのコツをご紹介します。

多くの方が「これからはプログラミングの知識が重要だ」と感じて何かしら行動を起こそうとしていると思います。

しかしながら、多くの方が途中で学習を諦めてしまいます。

あるいは、「学習当初はやる気マックスだったけど、時が経つにつれてモチベーションが下がっていき、気づいたら学習をやめていた」という方も多いのではないでしょうか?

 

僕自身もプログラミング(Pythonです!)については独学で習得したのでこの辛さは共感できます。

ただ僕の場合は、途中で辛く感じることはあっても、決してやめるという事には至りませんでした。

 

どんなに仕事の帰りが遅くなっても、必ず帰宅後にはPythonを勉強していました。(次の日の仕事についてはお察しください・・・w)

そして途中で諦めずに根気よく続けられたのは、目的意識をしっかりと持っていたためだったと思っています。

 

途中で挫折してしまう人の多くの場合が、この目的意識がしっかりと定まっていない場合が多いです。

ゆえにここさえはっきりさせておけばモチベーションは継続しやすくなり、学習を続けられるようになります。

 

何より、プログラミングを習得した時に「自分が何をするべきか/したいのか」がはっきりしているので行動につながりやすいんです。

という事で、ここではプログラミング学習を途中で挫折しないためのコツをご紹介していきます。

 

【挫折しないために!】プログラミングを学習するためには目的意識が重要!途中で挫折する人の特徴とは?

【挫折しないために!】プログラミングを学習するためには目的意識が重要!途中で挫折する人の特徴とは?

1. なぜ多くの人がプログラミング学習を途中で挫折するのか?

まずは「なぜ多くの人がプログラミング学習を途中で挫折してしまうのか?」について解説していきます。

冒頭でもお伝えしましたが、これは「目的意識の欠如」によるところが大きいのかなと思います。

 

これはプログラミングに限った話ではありませんが、「何かを新しく勉強しよう」と考えた際に、

  • なぜ学習するのか?
  • なんのために学習するのか?
  • これを学習してどうするのか?

こういった疑問に対して明確な回答ができるでしょうか。

ここがしっかりしてないと学習の途中でモチベーションが下がって、挫折してしまう可能性が高くなります。

逆を言えば、目的意識さえしっかりしていれば、モチベーションを維持しやすく、学習も継続しやすくなります。

 

2. プログラミング学習を途中で挫折する人の特徴とは?

次にプログラミング学習を途中で挫折してしまう人の特徴について解説したいと思います。

 

最近では、本サイトでもプログラミングに関する記事を発信していることから、「プログラミング」に関する相談をいただくようになりました。

多くの方がプログラミングについて関心を持っているということは大変嬉しいことなのですが、実際のところ多くの方が途中で挫折してしまっているのが現状です。

 

では、どういう人が挫折してしまうのでしょうか。

僕の経験上、次のような動機でプログラミングを始めた場合は、途中で挫折してしまうことが多い印象です。

挫折しがちな動機

  • プログラミングを身につけると今後役に立ちそうだから
  • 周りの人たちがプログラミングを学び始めたから
  • 転職とかに役立ちそうだから
  • プログラミングを学ぶことを勧められたから

 

総括すると、先ほど同様「目的意識の欠如」ですね。

一見理由になっているように見えますが、全て目的の具体性に欠けています。

 

さらに「周りに勧められたから」、「みんなやってるから」という理由で始める方も途中で挫折する人が多いように感じます。

理由は明白で、「自分自身がプログラミングを学習して何をしたいのか」「なぜプログラミングを学習したいのか」がはっきりとしていないからです。

 

「転職に役立ちそうだから」というのは目的意識っぽく聞こえますが、具体性に乏しいのであまりよろしくないです。

僕がここでいう目的意識はもっと具体的なものです。

 

3. 学習を継続するためには目的意識を持つことが重要!

繰り返しになりますが、しっかりとした目的意識を持つことが学習を継続するためにはとても重要です。

 

周りを見ていると、「知識をつける」→「応用方法や使い方を考える」という流れで、とりあえず目的は後回しにして学習を始めてしまう人が多い傾向にあるように感じます。

これが学校教育でよくある、「とりあえず、授業では学んだけど、どこで使えるのかわからん」という状況と同じなんですね。

 

学習を継続させるためには、これと全く逆の考え方を当てはめなくてはいけません。

つまり、「目的を定める」→「学習が必要なものを洗い出す」→「学習開始」の流れです。

あるべき流れ

  1. 目的を定める
  2. 学習が必要なものを洗い出す
  3. 学習開始

 

知識をつけてから使い方を考えるのではなく、まず目的を設定して、それを達成するために必要なものを学習していくことが重要です。

なんでもかんでも学ぼうとするのではなく、必要なものを学ぶ方が、学習しながら「これがあそこで利用できるわけだな」と具体的な用途までイメージしながら学習ができるんです。

こうなってくると学習していてとても楽しいんです。

 

目的がはっきりしているとモチベーションが維持しやすいというのはこのような原理です。

そしてこの目的意識についてはより具体的であることが望ましいです。

 

ちょっとだけ実体験を共有します

ここで少し僕自身の実体験をお話しできればとおもいます。

 

僕自身は社会人になってからPythonを独学で習得しました。

結果として転職にも成功しており、現在では仕事でもバリバリPythonを使うまでになりました。

【副業は神です】2度の転職において副業が内定の決め手になったお話。

続きを見る

 

結果としてPythonを身につけましたが、学習を始めた時にはどの言語を学ぶのか全くこだわりはなかったんですw

「じゃあなんでPythonに行きついたんだ?」と言いますと、僕がもともとプログラミングを学習したいと思ったきっかけが「株式投資に必要な情報をウェブ上から集めて分析したい」というものです。

これを実現するためにはウェブ上から情報を収集するウェブスクレイピングを有する、かつデータ分析を得意とする言語が必要になります。

この条件で色々と調べているとPythonに行き着いたわけです。

 

つまり僕の場合は、

「とりあえずPythonを学習する」→「株の分析を始める」

ではなく、

「株の情報収集や分析がしたい」→「なにやらPythonってのがいいらしいぞ」→「そんじゃPythonを学習しようかね」

という流れでした。

 

しかも当初学習したのは、Pythonの超基本的な文法とウェブスクレイピングに関する箇所のみです。

自分が成し遂げたいことに必要な部分をピンポイントで学習しました。

こうすると学習すればするほど、どうすれば必要な情報がウェブ上から取れるのかが具体的にイメージできるようになってきます。

こうなってくると、学習がめちゃくちゃ楽しくなります。

 

学習すればするほど自分の目標に近づいているという実感があるのでモチベーションも維持しやすいです。

なんやかんやで勉強を開始してから2週間後には、基礎的な知識を身につけて、ウェブ上から情報を集めていました。

必要な部分をピンポイントで学習したので、もちろん無駄はありませんし、習得も早くなります。

何よりも「なにを学習しなければいけないのか」がはっきりわかっているのが強いです。

 

その後は、必要に応じて追加で学習するというプロセスをひたすら繰り返して現在に至ります。

このように、(より具体的な)目的意識をしっかりと持つことで、学習を継続しやすくなります

 

4. 独学で難しい場合は、プログラミング学習サービスを利用するのもありです!

ここからはプログラミングの具体的な学習方法についてご紹介していきます。

独学が辛いという方は、何かしらのプログラミング学習サービスを使うのもありです。

 

一言に「プログラミングを学習する」と言っても、その方法は様々です。

最近では無料でプログラミングを学習できるサイトなどもあり、誰でも気軽に学習が始められる環境が整っています。

いい時代になったもんです。

 

僕が思いつく限りでは次のような学習方法があります。

プログラミング学習方法

  • 書籍で学習する(初心者には難易度高いかも?)
  • プログラミング学習サイトを利用する(有料・無料両方あり)
  • オンライン動画学習サイトを利用する(基本有料で一部無料あり)
  • プログラミングスクールに通う(高価だけど質は高い)

 

Pythonに限っては、こちらのサイトでも紹介しているので詳細についてはこちらをご参照ください。

【いますぐ始められます】データ分析をするならPythonが最適です。【学習方法もご紹介します!】

続きを見る

 

書籍で学習する(初心者には難易度高いかも?)

色々と方法はありますが、一つ一つサクッと見ていきますね。

まずは書籍を利用した学習です。

 

本屋さんでプログラミングに関する本を買って独学するスタイルですね。

これは始める敷居は低いですが、継続は難しいです。

特に初心者の場合はまず環境設定などに苦労します。

本によってはこの辺りがかなり簡略されているので、本選びがとても重要になります。

 

プログラミング学習サイトを利用する(有料・無料両方あり)

本で学ぶのはきついという方はプログラミング学習サイトを使うのがオススメです。

 

プログラミング学習サイトは「プログラミングを独学で学習できるようにするために作られたサイト」です。

世の中には大変親切な方がいるもんで、こういったサイトがたくさんあります。

 

有料のものもありますが、無料で利用できるものもあります。

「なるべくお金はかけたくない」という方にはオススメです!

Progateなんかが有名です!

 

オンライン動画学習サイトを利用する(基本有料で一部無料あり)

オンライン動画学習サイトは、プログラミングを学習するために必要な情報を動画で提供してくれるサイトです。

 

動画なので、視覚的にもわかりやすいです。

ただプログラミング学習サイトや書籍に比べると高くなります。

それでも動画になるだけで、わかりやすさが格段にアップするのでオススメです。

Udemyドットインストールなどがオススメです!

プログラミングの独学にUdemyをおすすめする理由!【僕はUdemyでPythonを独学しました!】
プログラミングの独学にUdemyをおすすめする理由!【僕はPythonを独学しました】

続きを見る

 

プログラミングスクールに通う(高価だけど質は高い)

上記のいずれも難しいという場合には、プログラミングスクールも検討の余地があります。

 

料金としてはかなり割高になりますが、その分質の高い学習が可能です。

特に講師陣に質問できたり、プログラミング仲間を作れるというのはモチベーションを維持する上でもかなりのメリットになります。

 

「プログラミングを始めたいけど続けられるか不安です」という方はプログラミングスクールへ通うといいと思います。

己の意思でできる方はプログラミング学習サイトやオンライン動画学習サイトで十分です。(プログラミングスクールは高いのでw)

無料体験講座を提供しているスクールも多いのでとりあえずお試しで行ってみるのもありです!

おすすめのプログラミングスクールの特徴を徹底比較【完全初心者からでもOKです】

続きを見る

 

5. 僕はUdemyを利用してPythonを独学しました!かなりオススメです。

ちなみにですが、僕の場合はUdemyというオンライン動画学習サイトを利用してPythonを学びました。

 

このサイトにある「【世界で5万人が受講】実践 Python データサイエンス」というコースを購入して勉強しました!

やはり動画で見ると理解しやすさが格段にアップするのでオススメです。

特に初期の導入部分や環境設定は動画を見た方がつまづきが少ないのでかなり助かりました。

 

ちなみにUdemyは通常時だと1つのコースで数千円〜数万円という価格で販売されていますが、セール時には90%オフという価格破壊が起きる場合があるのでそこが狙い目です。

こんな感じです。これは92%オフですw

僕も「【世界で5万人が受講】実践 Python データサイエンス」を1,800円(うる覚え)ほどで購入した記憶があります!

Udemyを利用するのであれば、必ずセール期間を狙いましょう!!!

結構頻繁にセールが実施されるので、定期的にサイトをチェックするようにしましょう!

 

\30日返金保証/

Udemyを詳しく見る

セール中なら90%オフとかで購入可能です!

Udemyのセールはいつ行われるのか?期間は?対象コースは?
Udemyのセールはいつ行われるのか?期間は?対象コースは?【90%オフとかで買えます】

続きを見る

 

まとめ

ここでは、「こらからプログラミングを学習したいと考えている方」、あるいは「過去にプログラミングを学ぼうとしたが途中で挫折してしまった人」に向けて、プログラミング学習を継続するためのコツをご紹介しました。

 

多くの方がプログラミング学習を途中で挫折してしまうのは「目的意識の欠如」によるところが多いように感じます。

学習を継続するためには、「プログラミングを学習してなにをしたいのか」をはっきりとさせておくことが重要です。

 

僕の場合は、「株式投資に必要な情報を収集して分析したい」という動機で、これを実現するために最適な言語としてPythonを選択しました。

目的がはっきりしていたので、学習な必要な箇所のみをピンポイントで学習することができました。

こうすると学習すればするほど自分の目的に近づいている実感が湧くので学習が楽しく、継続しやすくなります。

 

是非とも、プログラミング学習を始める前には、この目的意識をしっかりと持つことから始めてみましょう!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

-キャリア, プログラミング学習
-, ,

© 2023 気ままなブログ