こんにちは。TATです。
今日のテーマは「Pythonが学べるおすすめのプログラミングスクール」です。
ありがたいことに、本サイトのアクセス数も順調に増えてきて、問い合わせやTwitterのDMなども増えてきました。
そこでよく聞かれる質問の1つがプログラミングスクールに関する質問です。

Pythonを学びたいです。
独学に自信がないのでプログラミングスクールを考えています。
おすすめのプログラミングスクールを教えてください。
ということで、Pythonが学べるおすすめのプログラミングスクールを簡単な特徴とあわせてまとめます。
プログラミングスクールを検討しているという方はご参考ください。
目次
【まとめ】Pythonが学べるおすすめプログラミングスクール
現在、Pythonが学べるプログラミングスクールはたくさんあります。
しかしながら、それぞれのスクールによってそのサービスは全く異なります。
自習型のスクールもあれば、マンツーマンレッスンを受けられるスクールもあります。
大切なことは、自分にあったスクールを見つけることです。
基本的に、ほとんどのプログラミングスクールでは無料体験レッスンが提供されているので、これを受けた上で判断するのが良いと思います。
料金も結構高いので、なるべく事故らないように事前チェックをしっかりと行いましょう。
ここでは、Pythonが学べるおすすめのプログラミングスクールを4つご紹介します。
おすすめプログラミングスクール
- TECH::CAMP(テックキャンプ)
: 自習型スクールでチャットで質問し放題!
- CodeCamp(コードキャンプ): オンラインでマンツーマンレッスンが受けられる!
- Aidemy(アイデミー):AIやデータサイエンスに特化した日本最大級のスクール!
- SAMURAI TERAKOYA:月額2,980円〜利用できるコスパ最強のサブスク型プログラミングスクール!
- .Pro: WebフレームワークであるDjangoのコースが用意されている!
TECH::CAMP(テックキャンプ)
*公式サイトより引用
1つ目におすすめするプログラミングスクールがTECH::CAMP(テックキャンプ)です。
TECH::CAMP(テックキャンプ)では、プログラミング教養やエンジニア転職など、目的に沿ったコースが用意されています。
プログラミング教養でPythonが学べるコンテンツとしては、「AI(人工知能)入門」があります。
名前の通り、Pythonを使って人工知能をプログラミングする技術を学ぶことができます。
TECH::CAMP(テックキャンプ)は、基本的には自習型のスクール体系で、自分で教材をガツガツ進めていきます。
わからないことがあると、すぐにチャットで質問できるので、スムーズに学習を進めることができます。
独学で挫折する要因の1つは、つまづいた時に自力で解決することができずに諦めてしまうことです。
プログラミングスクールに通うと、いつでも質問することができるので継続しやすくなります。
ポイント
- 自習型なので自分のペースで学習を進めたい方におすすめ
- 受講期間中はマンツーマンで最適な学習プランを提案してもらえる
- 受講期間中はあらゆるテクノロジースキルが学び放題(他コースも受講できます)
- 分からないところは何度でも質問ができるため、挫折することがない
- 大手のスクールで安心
まずはオンライン説明会に参加して雰囲気を見つつ受講するかを判断するのが良いと思います。
CodeCamp(コードキャンプ)
*公式サイトより引用
2つ目におすすめするプログラミングスクールがCodeCamp(コードキャンプ)です。
Pythonが学べるコースとしては、「Pythonデータサイエンスコース」があります。
Pythonの基礎的な文法に加えて、データサイエンスに必要なスクレイピングやデータ分析手法などを学ぶことができます。
さらにエンジニア転職にフォーカスしたCodeCampGATEというコースもあります。
CodeCamp(コードキャンプ)の1番の特徴は、オンラインで講師とのマンツーマンレッスンを受けることができることです。
毎回、自由に講師を選んでマンツーマンレッスンを受けることができます。オンライン英会話みたいなイメージです。
自分に合う講師を見つけることができたら学習を楽しく進められると思います。
「TECH::CAMP(テックキャンプ)のような自習型は自信がない」という方にはCodeCamp(コードキャンプ)はおすすめです。
ポイント
- オンラインによるマンツーマンレッスンが受けられる
- レッスンごとに好きな講師を選択することができる
- 講師は現役エンジニアなので、より実践的なスキルが学べる
- オンラインで365日/7時〜24時迄、時間と場所を選ばずに学習できる
- 就職/転職やキャリアについての相談が無料でできる
- 無料体験レッスンを受講すると受講料が1万円引になる
- 大手のスクールで安心
無料体験レッスンを受けると受講料が1万円引になるので、いきなり申し込む前に無料体験レッスンを受けて自分に合うかどうかをチェックした上で判断することをおすすめします。
-
CodeCamp(コードキャンプ)の口コミ・評判・料金などの特徴を徹底解説
続きを見る
Aidemy(アイデミー)
*公式サイトより引用
3つ目におすすめするプログラミングスクールがAidemy(アイデミー)です。
こちらは、昨今爆発的に需要が増加しているAIやデータサイエンスに特化したプログラミングスクールです。
AIエンジニアやデータサイエンティストになりたい方や、AIに興味のある方、教養としてAIを身につけたい方などにおすすめです。
3ヶ月間の集中レッスンで「AIプログラミング」が習得できるオンラインコーチングサービスを提供しています。
プログラミング・AI初心者から研究者などの上級者まで、幅広いレベルに対応しているのが強みです。
通常のプログラミングスクールとの最大の違いは、受講者の進捗管理が徹底されることで、専属のメンターがコーチングしてくれるので挫折する可能性が大きく下がります。
また、Aidemy(アイデミー)代表の石川聡彦さんはAI関連の本も出版されていますので、まずはこれらの本を読んでから判断してもいいかもしれません。
評価もとても高いです。
ポイント
- 日本最大級のAI人工知能プログラミングスクール
- 3ヶ月間の集中レッスンで「AIプログラミング」が習得できる
- オンラインによるコーチングサービス
- プログラミング初心者から研究者にまで対応したコンテンツを提供
- 専属のメンターが受講者の進捗管理を徹底サポート
- 完全オンライン完結なので、日本中どこからでも受講可能
これからAIやデータ分析を効率的に習得したいという方には、Aidemy(アイデミー)が最適です。
SAMURAI TERAKOYA
*公式サイトより引用
4つ目におすすめするプログラミングスクールがSAMURAI TERAKOYAです。
こちらは月額課金制のサブスク型プログラミングスクールになります。
通常のプロググラミングスクールの最大のデメリットは価格が高いということでしたが、SAMURAI TERAKOYAはそのデメリットを払拭して、月額2980円から利用できます。
月額料金を支払っていれば、入会金などのその他の費用は一切かかることがありません。
退会も自由です。
さらにエンジニアに質問し放題だったり、月1回のオンラインレッスンが受けられたりとたくさんの特典があります。
オンラインレッスンについては追加料金を支払えば何度でも受講可能です。
また、Pythonを含む28種類の教材が利用し放題というのも大きなメリットです。
データ分析やAIなどを勉強していると、SQLなどの知識も必要になってくることが多いです。
SAMURAI TERAKOYAならSQLもまとめて学習することができます。
ポイント
- 継続しやすい安価な月額定額制
- 入会金不要、いつでも退会可能
- 月1回のオンラインレッスンが受けられる
- 現役エンジニアに質問し放題
- Pythonを含む28種類の教材が利用し放題
SARMURAI TERAKOYAであれば、料金が高くてプログラミングスクールにはなかなか手が出せないという方でも利用できるかと思います。
コスパ最強のプログラミングスクールです。
-
「SAMURAI TERAKOYA」の特徴は?評判は?【サブスク型でコスパ最強!】
続きを見る
.Pro
*公式サイトより引用
5つ目におすすめするプログラミングスクールが.Proです。
.ProはAI教育に重点を置いているプログラミングスクールです。
Pythonが学べるコースとしては、「AI × Djangoコース」があります。
初心者でもスムーズに学べるように基礎的な文法から始まり、最終的にはAIやDjangoについても学ぶことができます。
AIに関するコースは多いですが、Djangoをカリキュラムに含めているコースはかなり珍しいです。
DjangoはPythonのWebフレームワークです。
これを使うとWebサービスの開発ができるようになります。
YouTubeやInstagramなど、世界的に有名なWebサービスもDjangoで作られており、世界中で人気のあるWebフレームワークです。
Djangoの日本語ドキュメントはまだまだ少ないので、日本語のコースの中できちんと学べることは大きなメリットです。
また、.Proは完全対面式で少人数クラスによる講義スタイルであることも特徴です。
学校みたいな授業スタイルで学ぶことができるので、わからないこともすぐに質問できて、さらにプログラミング仲間ができれば学習も継続しやすくなります。
ポイント
- .Proの受講生の約90%は未経験からのスタートなので初心者でも安心
- 完全対面式・少人数クラスの講義スタイル
- 現役エンジニアやAIの研究者が教える実践形式のカリキュラムで、より実践的なスキルを獲得できる
- キャリアアップ目的の為の提携企業への転職支援が受けられる
- フリーランス・起業 の要となるマーケティングや案件受注の仕方等も身に付けることができる
- WebフレームワークであるDjangoが学べる
.Proでも、他のスクールと同様、受講前に無料面談を受けることが可能です。
よって、まずは無料面談を受けて、自分に合うスクールかどうかを見極めた上で判断することをおすすめします。
プログラミングスクールへ通うことを悩んでいる方へ
ここまででPythonが学べるおすすめのプログラミングスクールについて紹介してきました。
プログラミングスクールは、様々なサポートを受けることができるのでスムーズに学習を進めることができる反面、もちろんデメリットもあります。
プログラミングスクールのメリットとデメリットは?
プログラミングスクールのメリットとデメリットについてはこちらの記事で紹介しています。
独学とプログラミングスクールを比較しつつ、それぞれのメリットとデメリットをまとめています。
-
プログラミング学習は独学とプログラミングスクールどちらにすべきか?【結論、全部試すべし!】
続きを見る
1番のデメリットは料金の高さです。数十万円の料金がかかることが大半です。
ただし、料金が高い反面、いつでも講師に質問できたり、オリジナルの教材が使えたり、マンツーマンレッスンが受けられたり、スクールならではのメリットはたくさんあります。
これらのメリットとデメリットのバランスで判断することになります。
上記で紹介したSAMURAI TERAKOYAは、プログラミングスクールのデメリット(料金が高い)をうまく克服したコスパ最強のサブスク型オンラインスクールと言えます。
「料金がネック」という方は、SAMURAI TERAKOYAはいい選択肢になると思います。
あとは、いろいろなスクールの無料体験レッスンを受けてみて、本当に自分に合っているか、価値があるのかを見極めた上で判断すると良いですね。
いきなり入会するのはリスキーなので、ここは慎重になりすぎるくらいの方が無難です。
どうしても料金を抑えたいという方には?
「プログラミングスクールは高いから無理!」という方には他の学習方法も検討してみましょう。
基本的には独学になってしまいますが、様々な学習方法があります。
僕も色々な方法を試しました。
書籍、WEBサービス、動画学習サービス、プログラミングスクールなど、全て試しました。
結果としてUdemyという動画学習コースが自分に合うと判断して、こちらを利用して独学してきました。
セール時に買えば90%オフとかで買えるのでコスパも良いです(僕はセール時でしか買ったことないですw)
独学ができてしまえば、プログラミングスクールよりはるかに安価に学習することができます。
まだ試したことのない方は、まずは独学に挑戦してみるのも良いと思います。
-
プログラミングの独学にUdemyをおすすめする理由!【僕はUdemyでPythonを独学しました!】
続きを見る
-
【目的別】Pythonが学べるUdemyのおすすめコースを紹介します【随時更新】
続きを見る
プログラミングに興味を持ったらまずはやってみよう
本記事を読んで、少しでもプログラミングに興味を持ったら是非ともトライしてみてください。
今は無料で学習できるサービスもたくさんありますし、書籍などを購入しても数千円です。
よって、仮に途中で挫折してもそこまでのダメージはありません。
プログラミングスクールにおいても、無料の体験レッスンが用意されているので、そこで雰囲気を見て判断すれば、辞めたとしてもお金はかかりません。
どちらかといえば、やるかやらないかで迷っている状態が長引く方がもったいないです。
まずはやってみて、それが自分には合わないと判断できたらスッキリします。
ここはやらない限りはわかりません。
興味を持ったらまずはトライしてみることをおすすめします。
-
【迷っている方へ!】プログラミングに興味を持ったらとりあえずやってみよう!
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「Pythonが学べるおすすめのプログラミングスクール」というテーマでお話しました。
5つのプログラミングスクールをご紹介しましたが、それぞれのスクールでかなり特徴が異なります。
おすすめプログラミングスクール
- TECH::CAMP(テックキャンプ)
: 自習型スクールでチャットで質問し放題!
- CodeCamp(コードキャンプ): オンラインでマンツーマンレッスンが受けられる!
- Aidemy(アイデミー):AIやデータサイエンスに特化した日本最大級のスクール!
- SAMURAI TERAKOYA:月額2,980円〜利用できるコスパ最強のサブスク型プログラミングスクール!
- .Pro: WebフレームワークであるDjangoのコースが用意されている!
自習型のスクールもあれば、マンツーマンレッスンを受けられるスクールもあります。
大切なことは、自分にあったスクールを選択することです。
そのためには、コースに申し込む前に、無料体験レッスンや無料カウンセリングなどを受けて、本当に自分にあっているのかを見極めた上で判断するようにしましょう。
決して安いものではないので、事前調査を含めて慎重に判断することをおすすめします。
そしてプログラミングに少しでも興味があれば、まずは是非ともトライしてみてください。
僕自身も独学でPythonを習得しましたが、その後は転職にも成功して人生が大きく変わりました。
何事においても、やってみないことには何が起こるのかはわからないので、迷ったらまずはやってみることをおすすめします。
ここまで読んでくださってありがとうございました。